header

2012年12月24日月曜日

アメリカ旅行+カナダワーホリの準備

アメリカ旅行+カナダワーホリの準備

2013年2月にアメリカ約3ヶ月観光とかして5月にカナダにいくので
そのための準備などのメモです。同じこと考えてる人の参考になれば、、、

パスポート

これが一番先に取得する必要があります。
なぜならパスポート番号の入力が必要な申請用紙が多いからです。
平日の休みがあれば一週間くらいで取得できます。

航空券の手配

ESTA申請の場合、帰りの航空券が必要です。
私はカナダに行くので
日本(成田)->アメリカ(LA) 2月
アメリカ(LA)->カナダ(VC) 5月
を手配しました。"航空券 片道 格安"とかでググりました。

費用

旅行会社からの国際航空券の請求は一緒になってました。
最初に聞いたときが日本からLA行きの航空券代が
35000円だったのでアメリカ->カナダは25000くらい?
日本->アメリカ行きは12月から2月くらいが安いらしいです。

国際航空券60,000 X 160,000円
国内施設使用料2,540 X 12,540円
海外空港税2,870 X 12,870円
燃油付加料金15,840 X 115,840円
手数料2,100 X 24,200円
合計金額85,450円

アメリカへの入国に片道航空件について

アメリカ観光からカナダワーホリを考えている方への
ヒントになるかなと思いアメリカ大使館の方にメールで問い合わせした
内容を載せておきます。

ワーキングホリデーでカナダに行くことを考えているのですが
その前にアメリカに観光にいこうと考えています。
その時に、片道航空券でアメリカへの入国は可能でしょうか?
(帰国はカナダからになる予定です)

> 空路米国に入国し、カナダまたはメキシコから出国する場合、ビザが必要ですか?
> 旅行の日程により異なります。米国とカナダまたはメキシコ間の旅を含む、
> 各段階で次の目的地までの航空券を持っていれば、ビザなしで渡米できます。
> この方法による旅行を選択する場合には、米国に最初に入国する時点で、
> 旅行の各段階で利用する航空券を持っていなければなりません。米国に到着後、
> 米国とカナダまたはメキシコ間の航空券を購入することはできません。
> 個人所有の交通手段でカナダまたはメキシコに向けて米国を出る場合には、ビザが必要になります。

よくある質問のページに上のような回答がありましたが
必要なビザは米国のビザになるのでしょうか?
(カナダのワーキングホリデービザは取得予定なので)

Origin:  Email
Case Reason:  片道航空券で米国へ入国するときについて

アメリカビザサービスデスクにお問い合わせ誠に有難うございます。
観光ビザ(B-2)で入国審査を受ける場合は片道のチケットのみでも
特に問題ないと思われます。
エスタで入国される場合は米国を出るチケットを所持しておく必要があります。
どちらにしても最終的な入国判断はCBP入国移民審査官が行います。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
ほかに何かご不明なところがございましたら、いつでもご連絡くださいませ。


というわけで私は最初はグレイハウンドバスでアメリカ横断!最後に
陸路で!とか考えてましたが、結局LAからの航空券になりました。
まぁ2万5千円くらいなら安いか?とか思ってしまったので,,,
ちなみに観光ビザを取得する場合アメリカ大使館への面接が
必要になります。ほかにも親の情報とか必要らしいです。

アメリカへのESTA申請

ESTA申請のサイト から必要な情報を入力して最後に12ドルくらいの支払いです。
一応出発の72時間前まで申請可能ですが、宿泊予定の住所とか
入力が全部英語なので航空券を手配したら早めに申請しておいた方がよいです。

カナダワーホリの準備

ワーキングホリデービザの申請

毎年10~12月にワーキングホリデーの募集が告知されるらしいです。
ただ毎年定員あまりらしいので関係ない?
私は2012/11/20くらいに申請して12/17にメールがきたので約4週間でした。(最大で8週間くらいかかるらしいです。)


ここのカナダのサイトから 申請できます。
必要なことはサイトに書いてありますが、
申請書はいずれも英語です。それと用紙の入力結果から
バーコードを出力するようにしているのでadobe必須です。
記入例があるので特に説明は必要はないのですが、
家族情報について私は迷うところがあったので
参考に書いておきます。
虚偽の情報はいかなる理由でもダメとか脅しが書いてあるので、、、


親が離婚や再婚している場合、
離婚した親の情報(Present address & occupation)はUnknownで
大丈夫でした。(marital statusはDevorced)
※名前と生年月日はわかったので書きました。
再婚している場合はSection C BROTHERS AND SISTERSの
項に情報を書きました。(Relationship Stepmotherとか)
あとtype of applicationはotherにしました。
ほとんどの人には必要ない情報ですが、
もしワーホリを目指す方で参考になる方がいれば幸いです。
あと印刷した後のsignatureも忘れずに:)

カナダワーホリの申請が通ったら

カナダワーホリの申請が通ると英語でメールが来ます。
(Approval Confirmation - Working Holiday Programと
Citizenship & Immigration Canadaみたいな)
メールの中に許可通知書が添付されているのでプリントアウトしてください。
カナダへの渡航の際にパスポートと共に入国管理官に提示をするときに使います。

航空券の印刷

アメリカ入国の時に必要です。私の場合、片道航空券+ESTAなので
日本からアメリカの航空券とアメリカからカナダへの航空券を
見せる必要があります。

他に必要なもの

他にも必要なものはいくつかあると思いますが、
それは海外旅行全般にいえる内容になりそうなので別の記事にしたいと思います。


海外転出届け
旅行の荷物
旅行保険
ワクチン接種など

B16 地球の歩き方 カナダ 2012~2013

ダイヤモンド社
売り上げランキング: 9,298
B01 地球の歩き方 アメリカ 2012~2013
地球の歩き方編集室 編
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 5,997


2012年12月20日木曜日

Emacsでターミナルを!multi-term.elの設定

multi-term.elの設定

最近helmからshell-historyを表示する記事を書いたのですが、
multi-termユーザー用に書いています。ただ、
自分のmulti-termの設定をみると普通のパッケージより
設定がめんどうだなと思ったので、紹介したいと思います。

特徴

multi-termの特徴はmulti-termコマンドを行うごとにターミナルが増えていくことです。(だからmulti-termという名称だと思いますが)

multi-termのインストール

Emacs24ユーザーならM-x list-packagesコマンドでインストールできます。

私の設定

私の設定例です。私はzshでemacsのキーバインド使っています。
ansi-term-color-vectorはterminalの色の設定です。黒画面向けです。
term-send-forward-charとかbackwardとかはデフォルトのmulti-termだと
C-pでEmacsで定義したC-pとなりますが、移動に関してはターミナルと
同じにしてほしいので定義しなおしています。


最初のadd-hook term-mode-hookはterm-modeが呼ばれた後でこの設定を読み直さないと反映されないために入れてあります。また、一番私がはまったポイントでもあります。この設定のファイル名がinit_multi-term.elという名前 ~/.emacs.d/package_configs/中に配置されている場合のコードです。
2013/1/18 訂正 keybindの定義をterm-mode-hookに絡ませれば
設定できましたのでコードを修正しました。

(eval-when-compile (require 'cl))
(require 'multi-term)

(setq multi-term-program shell-file-name
ansi-term-color-vector [unspecified
"black" "red3" "green3" "yellow3"
"DeepSkyBlue" "magenta1" "cyan3" "white"])

;; my-keybinds for keybinds -e
(defun term-send-forward-char ()
(interactive)
(term-send-raw-string "\C-f"))

(defun term-send-backward-char ()
(interactive)
(term-send-raw-string "\C-b"))

(defun term-send-previous-line ()
(interactive)
(term-send-raw-string "\C-p"))

(defun term-send-next-line ()
(interactive)
(term-send-raw-string "\C-n"))

(add-hook 'term-mode-hook
'(lambda ()
(let* ((key-and-func
`(("\C-p" term-send-previous-line)
("\C-n" term-send-next-line)
("\C-b" term-send-backward-char)
("\C-f" term-send-forward-char)
(,(kbd "C-h") term-send-backspace)
(,(kbd "C-y") term-paste)
(,(kbd "ESC ESC") term-send-raw)
(,(kbd "C-S-p") multi-term-prev)
(,(kbd "C-S-n") multi-term-next)
;; 利用する場合は
;; helm-shell-historyの記事を参照してください
;; ("\C-r" helm-shell-history)
)))
(loop for (keybind function) in key-and-func do
(define-key term-raw-map keybind function)))))

おまけ

もしhelmを使っているのでしたら ここ でhelmでshell-historyを表示する方法を
紹介しています。helm-shell-history用の設定をしたら
key-and-funcの中に("\C-r" helm-shell-history)みたいなコードを
追加すれば使えると思います。よければ使ってみてください。

呼び出すときのコード

.emacsとかに設定してください。
私はCtrl+Meta+Reternで起動するようにしています。
ファイル名とキーバインドは適宜変更してみてください。

(autoload 'multi-term "~/.emacs.d/package_configs/init_multi-term")
(global-set-key (kbd "<C-M-return>") 'multi-term)
Emacs Lispテクニックバイブル
るびきち
技術評論社
売り上げランキング: 46617

2012年12月19日水曜日

multi-termにhelmでshell-historyを表示して挿入

multi-term.elの設定

最近helmからshell-historyを表示する記事を書いたのですが、
multi-termユーザー用に書いています。ただ、
自分のmulti-termの設定をみると普通のパッケージより
設定がめんどうだなと思ったので、紹介したいと思います。

特徴

multi-termの特徴はmulti-termコマンドを行うごとにターミナルが増えていくことです。(だからmulti-termという名称だと思いますが)

multi-termのインストール

Emacs24ユーザーならM-x list-packagesコマンドでインストールできます。

私の設定

私の設定例です。私はzshでemacsのキーバインド使っています。
ansi-term-color-vectorはterminalの色の設定です。黒画面向けです。
term-send-forward-charとかbackwardとかはデフォルトのmulti-termだと
C-pでEmacsで定義したC-pとなりますが、移動に関してはターミナルと
同じにしてほしいので定義しなおしています。


最初のadd-hook term-mode-hookはterm-modeが呼ばれた後でこの設定を読み直さないと反映されないために入れてあります。また、一番私がはまったポイントでもあります。
2013/1/18 訂正 keybindの定義をterm-mode-hookに絡ませれば
設定できましたのでコードを修正しました。
2013/3/27 Emacs24.3.5でエラーになったのでansi-term-color-vectorを修正

(eval-when-compile (require 'cl))
(require 'multi-term)

(setq multi-term-program shell-file-name)
(lexical-let
((emacs24.3
[term term-color-black
term-color-red
term-color-green
term-color-yellow
term-color-blue
term-color-magenta
term-color-cyan
term-color-white])
(old-emacs
[unspecified
"black" "red3" "green3" "yellow3"
"DeepSkyBlue" ; directory
"magenta1" "cyan3" "white"]))
(setq ansi-term-color-vector
(if (version< "24.3.5" emacs-version)
emacs24.3
old-emacs)))

;; my-keybinds for keybinds -e
(defun term-send-forward-char ()
(interactive)
(term-send-raw-string "\C-f"))

(defun term-send-backward-char ()
(interactive)
(term-send-raw-string "\C-b"))

(defun term-send-previous-line ()
(interactive)
(term-send-raw-string "\C-p"))

(defun term-send-next-line ()
(interactive)
(term-send-raw-string "\C-n"))

(add-hook 'term-mode-hook
'(lambda ()
(let* ((key-and-func
`(("\C-p" term-send-previous-line)
("\C-n" term-send-next-line)
("\C-b" term-send-backward-char)
("\C-f" term-send-forward-char)
(,(kbd "C-h") term-send-backspace)
(,(kbd "C-y") term-paste)
(,(kbd "ESC ESC") term-send-raw)
(,(kbd "C-S-p") multi-term-prev)
(,(kbd "C-S-n") multi-term-next)
;; 利用する場合は
;; helm-shell-historyの記事を参照してください
;; ("\C-r" helm-shell-history)
)))
(loop for (keybind function) in key-and-func do
(define-key term-raw-map keybind function)))))

おまけ

もしhelmを使っているのでしたら ここ でhelmでshell-historyを表示する方法を
紹介しています。helm-shell-history用の設定をしたら
key-and-funcの中に("\C-r" helm-shell-history)みたいなコードを
追加すれば使えると思います。よければ使ってみてください。

呼び出すときのコード

.emacsとかに設定してください。
私はCtrl+Meta+Reternで起動するようにしています。
ファイル名とキーバインドは適宜変更してみてください。
上のコードの設定のファイル名がinit_multi-term.elという名前 ~/.emacs.d/package_configs/中に配置されている場合のコードです。

(autoload 'multi-term "~/.emacs.d/package_configs/init_multi-term")
(global-set-key (kbd "<C-M-return>") 'multi-term)
Emacs Lispテクニックバイブル
るびきち
技術評論社
売り上げランキング: 46617

2012年12月18日火曜日

rbenvを入れてみた


特にRVMに不満はないけど時流のようなのでrbenvを入れてみました。
(記事を書いたのはだいぶ前なので古い部分があるかもしれません)
以下はその手順、、、の前にRVMを入れている人は、rvm implode(または切腹コマンド)でrvmに消えてもらったほうがいいでしょう。rbenvのページをみたらそんな雰囲気を感じました。
(Compatibility note: rbenv is incompatible with rvm. Things will appear to work until you try to install a gem. The problem is that rvm actually overrides the gem command with a shell function! Please remove any references to rvm before using rbenv.)

rbenv installation

rbenvをホームディレクトリ以下にインストール

cd
git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv


~/.zshenv または ~/.bash_profileに
以下を貼り付け(使っているシェルにあわせてください)

export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"
eval "$(rbenv init -)"


shellから以下のコマンド実行

exec $SHELL

ruby-build のインストール

ruby-buildというのを入れると
rbenv installコマンドが使えるらしいのでインストール

mkdir -p ~/.rbenv/plugins
cd ~/.rbenv/plugins
git clone git://github.com/sstephenson/ruby-build.git


※インストールしなくても $ ./configure –prefix=$HOME/.rbenv/versions/1.9.2-p290 && make && make installのようなコマンドでRubyをインストールできるみたいですがワンラインのコマンドがいいので、ruby-buildをインストールしました。

Rubyのインストール

Ruby 1.9.2-p290のインストールしました。

rbenv install 1.9.2-p290


普段使うRubyを設定

rbenv global 1.9.2-p290


rehashで有効に(shellの再起動で有効になるかも?)

rbenv rehash

gemのインストールとか

gemのインストールはrvmと同じ

gem install package-name


でできました。

Emacs..

自分のRVM設定の

(require 'rvm)
(rvm-use-default)


をコメントアウトした他は特になにもしなかったですが、

(shell-command-to-string "ruby -v")


-> "ruby 1.9.2p290 (2011-07-09 revision 32553) [x86_64-linux]"
とでたのでOKのはず。。。


Emacsから実機にandroidアプリをインストール

Emacsから実機にandroidアプリをインストール

ほとんどandroid-modeの力を借りていますが
Emacsからandroid端末(私はNexus4で確認)へのアプリのインストールを
記事にしたいとおもいます。
ただ現状ant debugでのインストールのみです。
(私がまだantの使い方をよくわかっていないので
releaseだとうまくいきませんでした。署名とか必要そうです…)
eclipseやsdkのインストールが終わった前提で記事を
書いています。
(まだの人は Nexus4で実機確認 の記事を参考にしてください。)
既にandroid-modeを使いこなしている方は.emacsに貼り付けるだけで使えると
思います。
尚、私はJavaとか全然くわしくない人なので、何か流儀的にこれちがうんじゃない?
ということがあればコメントいただけるとうれしいです。

準備

antのインストール

build.xmlからビルドするのにantが必要なのでインストール
(私の環境だと最初から入ってたのでもしかしたら他に必要なパッケージがあるかも?)

sudo apt-get install ant

android-mode.elのインストール

Emacs24をお使いの方は、M-x list-packagesコマンドからインストールできます。
以下は私の設定例です。(参考までに)
android-mode-avdというのは別に設定しなくてもよいとおもいます。
私の場合(android-list-avd)を実行した時にでてくるデバイス名を
設定しました。(無設定の場合はそこからきめられる為)

(eval-when-compile (require 'cl))
(require 'android-mode)

(setq android-mode-sdk-dir "~/android/sdk"
android-mode-key-prefix "\C-c \C-c"
android-mode-avd "AVD_for_android_4_2")

(defun android-mode-install-to-real-machine ()
(interactive)
(lexical-let*
((base-directory default-directory)
(build-dir (locate-dominating-file default-directory "build.xml"))
(adb (concat android-mode-sdk-dir "/platform-tools/adb")))
(shell-command-to-string
(concat "cd " build-dir " && "
"rm -fr ./bin && "
"ant debug && cd ./bin && " adb " install *.apk && "
"cd " base-directory))))

プロジェクトの作成

antを利用する為にはbuild.xmlが必要ですが、eclipseで作成
したときはできなかったのでandroid-modeのコマンドで
プロジェクトを作成します。

M-x android-create-projectを実行

コマンドを実行するとPATH,PACKAGE,ACTIVITY,TARGETについて
minibufferで聞かれるのでそれぞれ入力します。
以下はHelloプロジェクトをつくる例


path: ~/android/workspace/Hello
-> ~/android/workspace/Helloディレクトリより下にプロジェクト作成


package: com.example.hello
-> あんまりよくわかってない。
アプリをリリースする時はドメインを取得する必要があるらしい。
ただテストアプリを実機にインストールする分には
example.com.package-nameでも大丈夫でした。


activity: Hello
-> よくわからない。取り敢えずパッケージ名にしました。


target: Googleうんにゃらかんにゃら…
TAB補間ででる候補を参考にした方がよいと思います。
多分, android sdk managerで何かインストールしないと候補が出ないと
思います。

M-x android-mode-install-to-real-machineを実行

このコマンドで作成されたアプリを実機に送ることができます。
注意点としてbuild.xmlを今いるディレクトリから上に向かって検索するため
Emacsでいまいるディレクトリが作成しているプロジェクト以下である必要があります。
また、実機の方でusb デバッグの許可を有効にする必要があります。
(デバッグだからなのか、unknow sourcesのチェックは許可しなくてもOKでした)


2012年12月15日土曜日

Nexus4でAndroidの実機確認

Nexus4でAndroidの実機確認

Nexus4を手に入れたのでAndroidの開発環境を
作ってみようと思いHello worldまでできるようになったので
書いてみます。
私の環境はDebian squeezeです。

Android SDKのダウンロード

このサイトから SDKをダウンロードします。
以下はlinux x86_64用の例なので適宜変更してください。

mkdir -p ~/android
cd ~/android
wget http://dl.google.com/android/adt/adt-bundle-linux-x86_64.zip
unzip adt-bundle-linux-x86_64.zip


ついでにリンク作成

ln -s ~/android/abt-bundle-linux/sdk sdk

PATH追加

以下のコードを.bashrcや.zshrcに追加

export ANDROID_HOME=~/android/sdk
export PATH=$ANDROID_HOME/platform_tools:$ANDROID_HOME/tools:$PATH

android-ruleの追加

/etc/udev/rules.d/51-android.rulesに以下のコードを貼り付け
ただし, ATTR{idVendor}=="18d1"の部分は、 ここ を参考にして
入力してください。
(Nexus4の場合はLG:1004 Google:18d1でしたがgoogleの方でした…)

#LG – Nexus 4
SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="18d1", MODE="0666", GROUP="plugdev"

読取り権限を付与

sudo chmod a+r /etc/udev/rules.d/51-android.rules

Nexus4(android)側の設定

settingsから
developper option -> USB debuggingをon
項目がない場合はabout phoneのBuild numberを7回タップで出現

deviceを読み込むか確認

端末から以下のコマンドを入力
Nexus4をPCにつないだ状態で
adb devicesを実行するとIDが表示されます。
注意: 使用するUSBケーブルは純正のものにしないとつながりませんでした。。
これがvendorIdの設定ってこと?

cd ~/android/sdk/platform-tools
./adb kill-server
./adb start-server
./adb devices


出力例(こわいのでIDは適当な番号にしました。)


./adb devices
~/android/sdk/platform-tools* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
List of devices attached
897w84520934ee89 device

hellow worldの作成

Emacs好きとしては絶対使いたくなかったeclipseですが
やり始めということでeclipseの力を借りました。

cd ~/android/adt-bundle-linux/eclipse
./eclipse


でeclipseの起動

eclipseの起動後

workspaceの設定

アプリを作成した時にどこに作成されるか?みたいです。
Helloアプリを作ったときにここにAndroidManifest.xmlとかができました。
すいません。あまりよくわかってないです。。。
とりあえず私は~/android/workspaceにしました。
(eclipseで後から再設定可能です。File -> switch workspaceから)

android sdk managerを起動

eclipseの Window -> android sdk managerで起動できます。


  • tools
  • android 4.2(API 17)
  • extra のなかの android support library
    をインストールしました。


プロジェクトの作成

eclipseからFileタブの下にあるアイコン(new?)から
android -> android application project ->
new android applicationというwindowがでるので
application nameにHellowとか適当にいれる
project nameは同じHellow
package-nameは命名規則があるらしいです。
確認の為なのでとりあえず
com.example.hellowに。。
適当にnextですすみまくってfinish(いいのか?)
Package Explorerに
今つくったHellowがあらわれるので
Hellowフォルダで右クリックすると
Run asとかでるのでAndroid Applicationを選択で
Nexus4に作成したHellowアプリがあらわれます。

感想

とりあえずNexus4で確認まできたので,次はEmacsから
作成したいと思います。
なにがいいんだろうなー? android-mode かなぁ?


2012年12月13日木曜日

iPhoneからAndroidへの移行

iPhoneからAndroidへの移行

Nexus4を購入したのでiPhone4から初めてAndroid系に移行しました。
ここでは連絡先や音楽、写真の移行について書こうと思います。

連絡先の移行

iCroudから連絡先をエクスポート

iCloud を利用しました。

  1. ログインします
  2. 連絡先をクリック
  3. 歯車マークから"すべて選択"をクリック
  4. 歯車マークから"vCardを書きだす"をクリック
  5. vcf形式の連絡先が保存されます

Gmailからインポート

Gmailのページに行き
Gmail▼ -> contacts -> import contactsから
先程のiCroudの連絡先をインポートできます。
あとはアンドロイド側で people の右下のところから
accountをタップしてインポートしたGmail Accountの同期をすればOK

音楽の移行

mspotというクラウドで音楽を保存できるのがあったらしいですが
今はないみたいなので、Google play musicを利用しました。
以下の手順はwindowsで行いました。

手順

  1. Google play の UPLOAD MUSIC というところをクリック
  2. DOWNLOAD MUSIC MANAGERというところをクリック
  3. musicmanageristaller.exeがダウンロードされるので
    起動してインストール&セットアップ
    途中でitunesか特定のフォルダからuploadするか
    選べるのでitunesを選択します。


    ほかにもなにか聞かれた気がしますが
    たいして注意することはなかった気がします。
    (私は700曲くらいでしたが1時間以上かかりました,,,)

写真の移行

猫の写真が200枚ほどあったので、どうしようかと思っていたのですが
google+のアプリを利用すれば、カメラロールの中の写真を
picasa にアップロードできると知ったのでこれを利用しました。

手順

  1. iPhoneのgoogle+アプリをインストールします。
  2. 歯車マークからインスタントアップロード(アップロードするタイミング)を選択
  3. 全写真/動画をアップロードを選択

感想

なんかgoogleのサービスだらけになってしまいました。
だってDebian使ってるとiTunesの為にwindows起動とかやになるし,,,
あと、私の環境だとなんか普通にダウンロードできたので書いてしまいましたが
もしかしたらGoogle play musicはIP偽装とかしないとダメかも?
よかったら参考にしてください。


2012年12月12日水曜日

iPhone4からNexus4に携帯を変えました

iPhone4からNexus4に携帯を変えました

海外旅行を予定しているので携帯をiPhone4からSIMフリーのNexus4に
変更しました。ソフトバンクSIMでのテザリングと通話を確認しました。
なお、試してソフトバンクから多額の請求がきても責任はおえません。
自己責任でお願いします。

SIMについて

iPhone4のソフトバンクのSIMとNexus4のSIMは同じMicroSIMなので
そのまま入れることができます。
SIMをさしただけで電話はそのまま使うことができましたが
データ通信は APN の設定をしないと使えませんでした。
(当然かもしれませんが)

APNの設定

このブログを参考に APNを設定しました。
Settings->More->Mobile network settings->Access Point Names
で設定できます。


黒SIMのAPN設定


名前:自由に設定
APN:smile.world
プロキシ:未設定
ポート:未設定
ユーザー名:dna1trop
パスワード:so2t3k3m2a
サーバー:未設定
MMSC:http://mms/
MMSプロクシ:smilemms.softbank.ne.jp
MMSポート:8080
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:未設定
APNタイプ:default,supl,mms
APNプロトコル:IPv4
ベアラー:指定なし


APNタイプの部分がカンマ区切りなのに注意してください。

テザリング

Settings->More->Wireless&networks->Tethering&portable hotspot->
portable Wi-Fi hotspotでテザリング試しましたが可能でした。
その下にあるSet up Wi-Fi hotspotでパスワード設定した方がよいです。

メリットは特にないと思います

私は旅行までにあと2ヶ月近くあるのでそれまで
Nexus4にsoftbank SIMでがんばろうと思います。
日本で月々のデータ通信を安くするには
amazon sim + google voice phone number取得
が最強かなーとおもったり、おもわなかったり,,,
何がいいんでしょうねー?
※amazon sim: "月々1,980円のお得なLTE高速通信がAmazon.co.jpだけで購入できます。500MBまで定額だから使いすぎることもありません。"ってアマゾンに書いてありました!


2012年12月11日火曜日

タイル型ウィンドウマネージャのAwesomeを入れてみた(v3.4.10)

タイル型ウィンドウマネージャのAwesomeを入れてみました

awesome というタイル型ウィンドウマネージャをご存知でしょうか?
ウィンドウがタイルのように敷き詰められるような感じのやつです。
MODキーを押しながら指定のキーバインドでウィンドウ移動したりするので
Emacsを使っている人は簡単になじむのではと思います。
このawesomeですが設定が2.x.x系列と3.x.x系列で違うらしく、
私のインストールした Version: Awesome 3.4.10について
書こうと思います。

インストール方法

Debianでインストールしたのでapt-get(or aptitude)からインストール

sudo apt-get install awesome


数ヶ月前にインストールしたので記憶がさだかでないのですが
awesomeの設定をいい感じに設定する方法がウェブ上のどこかに
あったので設定しました。
以下はインストールしたREADMEファイルに書いてあったので
たぶんこのコマンドを実行するとawesome用の設定ファイルが
できるはずです。
(gitをインストールしてなければ先にインストールしてください)

cd ~/.config; git clone https://github.com/tony/awesome-config.git awesome
cd ~/.config/awesome
git submodule init && git submodule update


これで~/.config/awesome/以下に設定ファイルができるはずです。
キーバインドを変更するときはrc.luaファイルを適当にいじるとできると思います。
同じディレクトリにautorun.luaを作ると起動時にshell-scriptを
読み込ますことができます。

run_once("sh " .. os.getenv("HOME") .. "/awesome_config/awesome_autorun.sh")


このコードは~/awesome_config/awesome_autorun.shにあるshell-scriptを実行します。
Gnomeからawesomeに変えた場合はそんなに問題はないのですが、
私は次のようにしています。(参考までに)

再起動

設定が終わったらPCを再起動します。
Debianならログイン画面で下の方にウィンドウマネージャの選択が
できるとのでこれをawesomeにしてログインします。

使い方

MODキー(デフォルトはsuperキー)+何かのキーが基本的な使い方になります。
もちろんrc.luaでキーバインドを変更していたら
このキーバインドも変わります。

Mod + Shift + EnterTerminal
Mod + Control + rreload rc.lua
Mod + 数字window change
、、、いくつか書こうと思いましたがめんどくさくなりました。
rc.luaをみながらいくつか試してみるのがよいと思います。

2012年12月10日月曜日

EmacsからBloggerに投稿する

EmacsからBloggerに投稿する

実はこの題名ですでに記事を書いているのですが
ちょっと足りない部分があったので書き直します。

準備

pythonの実行環境とgooglecl,python-beautifulsoupが
必要です。このブログ を参考にしました。
私はDebian環境なので次のようにインストールしました。

sudo apt-get install emacs python googlecl python-beautifulsoup

ポスト用のコード

ここから gitでcloneしてください。

cd YOUR_DOWNLOAD_DIRECTORY
git clone https://github.com/yuutayamada/bpe.git


次のコードをあなたの.emacsとかに貼りつけてください。

;; load passを通す
(add-to-list 'load-path "YOUR_DOWNLOAD_DIRECTORY/bpe")
(require 'bpe)
(setq bpe:account "あなたのgmail address"
bpe:blog-name "あなたのblog name")


貼り付けが終わったら、
Emacsを再起動するか、C-x C-eなどでコードを評価してください。
その後、XXX.org形式のファイルで編集が終わったら、
そのファイルで M-x bpe:blog-post コマンドでポストできます。


それとBloggerはorg-modeで生成したHTMLに改行があると<br>タグに変換する
ようなのでorg-modeから生成後のHTMLは改行をEmacsから消しています。

htmlize.elを入れると,,

htmlize.elを入れると


#+begin_src emacs-lisp
(message "hoge")
#+end_src

org-mode内で上のような書き方をしたとき
シンタックスハイライトをしてくれます。
Emacs24ユーザーの方は
M-x list-packagesコマンドでインストールしてみてください。

CSSのpre要素の色の追加

htmlize.elを使ってシンタックスハイライトを利用する場合は
Emacs側のbackgroundとforegroundの設定が反映されないので
Bloggerにテンプレートからpre要素用のCSSを追加した方が
よいと思います。

pre {
background-color: #000000;
color: #ffffff;
overflow: visible;
overflow: auto;
}

org-modeで書くときの例

#+TITLEの部分を書いておくとそのタイトルでpostします。
#+OPTIONSの部分は ここ を参考にしてください。
下の例はBloggerに投稿する時の私の設定です。

#+TITLE: たいとる
#+OPTIONS: toc:nil \n:nil num:nil
#+AUTHOR: uta
* タイトル
** 見出し1
内容
** 見出し2

終わりに

org-modeでblogを書く人でBloggerを使っている人がどれだけいるか
わかりませんがよければ使ってみてください。


2012年12月9日日曜日

AnythingからHelmに移行しました

Anything から Helm への移行記事を以前に書いたのですが、2012 年に書いた記事なので情報が古くなっていたので更新しました。(2015/4/23)

自分は Emacs の拡張はほぼ el-get からインストールしているのであれなのですが、確認したら helm と helm-descbinds 両方 package.el 経由でインストールできるようなのでそっちのほうが楽に環境を整えられると思います。※ helm-descbinds は現在利用できるキーバインドを helm で表示するパッケージです。

helm とかのインストール

Emacs24 を利用しているかたは、list-packages コマンドでhelm のパッケージをみつけることができます。"i"でインストールの為のマークをして、"x"でインストールを実行します。インストール後は Emacs を再起動すれば helm を利用できると思います。

helm の設定

インストールが終わったら、お好みで~/.emacs.d/init.el などの設定ファイルに以下のコードを貼り付けます。キーバインドは適当に変更してください。(2015/4/23 更新) 最近はダウンロードしたものは、;;;###autoload のようなマジックコメントで勝手に autoload されることがおおいので、helm-descbinds の記述は削除しました。helm-config は、helm のキーマップや autoload 用のファイルを読み込む 200 行くらいのファイルなので、先に読みこんでも(そんなに)遅くはなりません。

(require 'cl-lib)
(require 'helm-config)

(add-hook 'helm-before-initialize-hook
'(lambda ()
;; Common configuration
(setq helm-candidate-number-limit 1000
helm-maybe-use-default-as-input t)
;; Unset key C-h to use normal C-h
(define-key helm-map (kbd "C-h") nil)))

;; available option: 'same, 'other,'right, 'left, 'below, 'above
(defconst helm-split-window-default-side 'other)

問題

こまごましたパッケージがまだ Helm に対応してないのもあり過去に anything の資産がたくさんある人は大変かも?(キーバインドは適当に変えてください)私の環境だと anything-refe と anything-rdefs という elisp を入れていたのですが helm 環境で使えていません。

最近(2015/4/23)は helm-apropos 以外の使用頻度がおちてしまい特に書けるほど情報をもっていないので、取り消しました。

余談ですが、

(setq ido-use-virtual-buffers t) ; Show recentf buffers

とかやっとくと、ほぼ helm-mini 相当のことが ido-switch-buffer でできるのでこっちを使うことが多くなりました。ただ ido のデメリットは日本語で探すのは無理なのとディレクトリ名を含めた検索はできないっぽいのが人を選びそう…

  • helm-migemo について以前 helm-migemo についての設定を書いていましたが現在は使えていないので、削除しました。参考にされたかたいらっしゃいましたら、すいません。

Popular Posts

Blogger templates

Blogger news